【Google Adsense】サイトのAMPページで「推奨サイズより大きい画像を指定してください」が出た時の対処法

サイトにGoogle Adsenseを導入し、モバイル端末でページを見てもらう際に高速化されると言う事でページのAMP化を行った時に出る警告「推奨サイズより大きい画像を指定してください」。前回の投稿で非常に分かり易いコメントを頂いたので、改めてこれを解消して行きたいと思います。
※画像はクリックで拡大できます
Google Search ConsoleでAMPページの状態確認
Google Search Consoleの「URL検査」で、AMP化したページのURLを入力します。
しばらく待つとURL検査の結果と「公開URLをテスト」というボタンが出てくるので押します。

公開URLテストのボタンを押してしばらく待つと、AMP化したページの警告が確認できます。今回の「推奨サイズより大きい画像を指定してください」も表示されています。

AMPテストで構造化データを確認する
今回の「推奨サイズより大きい画像を指定してください」の警告が何故出るのかが、こちらのページで確認できます。
ー Google 固有の AMP の問題 ー

AMPの構造化データが画像を参照しており、その画像サイズが前回の記事で書いた幅1200ピクセル以上、アスペクト比16:9、4:3、1;1で800000ピクセル以上の高解像度画像でなければならないという事のようです。
AMPの構造化データと、参照している画像を確認するため「AMPテスト」のサイトへ行きます。
テストするAMP化したページのURLを入力し、「テストを実行」ボタンを押します。

しばらく待つと結果が表示されます。自分の場合は警告は出ている物の、AMPページとしては機能しているようでした。
構造化データーを確認するため、「省略可能な値を探す」を押します。

右側のBlogPostingに構造化データーが表示されています。
構造化データを見て行くと下の方に「image」というデーターがあり、そのメンバーの「url」にアイキャッチ画像が指定されている事がわかります。

この事から、今回の「推奨サイズより大きい画像を指定してください」の警告を解消するには、アイキャッチ画像を幅1200ピクセル以上、アスペクト比16:9、4:3、1;1で800000ピクセル以上の高解像度画像に変更する事で解消されるという事になります。
投稿記事中の全ての画像の修正は必要無いのは、有り難いというかなんというか・・・・(汗
「プレビュー」を押す事でAMP化したページがアイキャッチ画像を使用してどのように表示されるかを確認する事ができます。

「推奨サイズより大きい画像を指定してください」 の警告のせいか、アイキャッチ画像が表示されていません。
早速該当ページのアイキャッチ画像のサイズを適正な物に修正し、結果がどう変わるか確認してみます。
アイキャッチ画像サイズ修正後の結果
アイキャッチ画像を幅1200ピクセル以上、アスペクト比16:9、4:3、1;1で800000ピクセル以上に変更という事で、画像サイズを1300×680に修正しました。
修正後に改めて、Google Search ConsoleでURL検査、公開URLテストを行いました。

修正前に表示されていた「推奨サイズより大きい画像を指定してください」の警告表示が消えました!
続いて、「AMPテスト」のプレビューを確認してみます。

アイキャッチ画像は表示されないものの、画像サイズ修正前には表示されていなかった「Your image」に表示は変更されています。
と言う訳で、AMP化したページがGoogle Search Consoleから「推奨サイズより大きい画像を指定してください」という警告を受ける場合は、アイキャッチ画像のサイズを変更すれば良いという事が分かりました。
警告を受けている投稿ページのアイキャッチ画像を、とりあえずコツコツ直していこうかなぁと思いました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません