毎日イラスト練習 8日目~14日目

練習でもイラストでも何でも良いので、毎日何かしらTwitter、物によってはPixivにも投稿するという自分ルールの「毎日イラスト練習」が2週目まで続いたので、まとめて振り返ってみたいと思います。

スポンサーリンク

8~14日目の練習

本来は自分のためにやってる毎日練習ですが、有難い事に練習でも「いいね」やフォローして下さる方々がいたのでモチベーションが大いに上がった週でした。

8日目

ストラクチャーを用いて具体的な体が描けるか試した練習でした。Twitterはこれをセンシティブ指定したようで検索表示されなかったのがビックリしたのを覚えてますw

9日目

ストラクチャーを使って全身ポーズの模写を行いました。これもTwitterはセンシティブ指定して検索表示除外にしたようでした。ちょっと厳しすぎんよぉ~。

10日目

急に衣服の練習を始めました、シワとかを意識して描き方を覚えようとしてました。

11日目

人物写真を参考に、二次元キャラを描くのを試した感じでした。ここで、アニメキャラ等の顔のパーツ配置や構成をちゃんと勉強しなきゃダメだと描き終わってから反省したのを覚えてます。

12日目

角度の付いた顔とパーツの位置のお勉強。これをもっと色んなパターンで練習を繰り返さないと、色々厳しいなぁと実感しました。ただ、終わり際にペンの持ち方を変えた所、物凄く線が引きやすくなったため、この日以降モチベと線のクオリティが上がった気がします。

13日目

ペンの持ち方を変えての実践、第一段階という事で、丁度アニメの「機動戦士ガンダム 水星の魔女」がめちゃめちゃ面白かったので主人公のスレッタちゃんを描きました。期間は一日以内、家事雑用をこなしながらなので実質の作業時間は5~7時間くらいだったと思います。

以前はこのくらいのクオリティでも1日では描き終えられなかったので、かなり効果が出てきたと思いました。

Twitterでも以前は全くいいねが貰えなかったのが、久々に50いいね以上は貰えたのでうれしかったです。

14日目

前日描いたスレッタちゃんの反省も踏まえ、より立体的に見えるキャラクターの描き方を練習しようと色々調べていたら、さいとうなおき先生のYoutube動画、「立体感のあるキャラクターの描き方」より断面を意識した練習が非常に参考になったので行ってみました。

この練習、直ぐに効果が出る気がします。立体的に描いたつもりでも真横から見た状態になっちゃった・・・っていう状況に気づきやすく、修正しやすくなります。

終わりに

毎日イラスト練習、続けられてます!

一日中という制限がある中で練習したりキャラクターを描いて投稿できる状態にする、これはかなり修行になる気がします。

なにより「今日はいいや~明日で」という逃げができなくなるので、自分には合ってるかもしれませんw

イラストの練習は孤独なのは当たり前かもしれませんが、Twitterで色んな人が多様な練習をしていたり、頑張っているのを改めて知るのはモチベーションも上がりますし、いいねやフォローなどのささやかな繋がりが、改めて良いなぁ~と思うこの頃でした。

スポンサーリンク