Blenderでおっさんに表情を付けよう!

Blenderの便利機能、Rigifyによってついに動く事が可能になったおっさんモデルです。
次はいよいよ走ったりのアニメーション作成・・・・!とその前におっさんの表情が乏しいので、シェイプキーを使っておっさんの表情を変えてみたいと思います!
オブジェクトモードでおっさんのモデルを選択します。プロパティのデータ項目内にシェイプキーという場所があるので、+ボタンを押して「ベース」を追加します。
このベースが基準形状となります。新たにシェイプキーを+ボタンで追加すると、このベースの基準形状からどれくらい変化するかを設定する事ができます。
それを利用して目パチ、眉毛形状変化、口元の変化などを表現する事が可能です!
左目パチを作った後、右目パチは「新シェイプをミックスから作成」→「シェイプキーをミラー反転」で作成する事ができます。これは楽!
眉毛や、口元も同じ感じでどんどんシェイプキーを足していけば、より表情豊かになっていきますね~。
ただ頂点を少しづつ動かすのも大変ですので、何かシェイプキーの作成に良いテクニックがあると思うのですが、現状力技の頂点手作業動かししか知らないです。(汗
とりあえず、おっさんモデルに変な顔させる事ができたのでいいや!
ちょっと脇道にそれた感じがしますが、次回はおっさんの走るアニメーション等を作成したいと思います!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません